■ ご注文方法と営業時間のご案内
■ 表示価格について
■ 配送料金について
■ お支払い方法について
■ ご注文の確定について
■ 請求書・ご注文明細書について
■ お届け先について
■ お届け日について
■ キャンセル・返品・交換について
■ Q & A
■ お願い
■ お問い合わせ窓口
|
■ Q & A
Q1:領収証がほしいのですが
A1:【お支払方法がクレジットカード又は銀行振込の場合】
ご注文後、お品を発送する際に配信する「発送完了メール」に「帳票ダウンロード発行サービス」のURLが記載されますので、
ウェブサイトにアクセスし、必要に応じて発行手続きをお願いいたします。
《帳票ダウンロード発行サービスについて》
帳票ダウンロード発行サービスでは、電子的に保持されている領収データが表示されます。
従来の領収証と変わりはありませんが、電子文書のため印紙課税の対象にはなりません。
なお、印刷した領収証が経費精算・経理処理などに利用可能か否かは、事前にお客さまご自身でご確認ください
ますようお願いいたします。
発行できる書類
○ 領収証
○ お届け商品明細書
〈ご利用方法〉
1.発送完了メールより専用URLにアクセスし、帳票出力フォームを開きます。
2.必要な情報を入力します。
3.出力ボタンをクリックすると、pdfファイルが出力されますので、必ず保存してください。
4.ファイルをプリンターで印刷してご利用ください。
・ 出力されるファイル形式は、「お届け商品明細書」、「領収証」ともにPDFファイルです。
・ スマートフォンやタブレットでは出力できない場合がございます。できるだけパソコンにてご利用ください。
・「領収証」は、ご注文コードごとに発行されます。
金額を分割、または複数のご注文の「領収証」をまとめて発行することはできません。
・「ご請求金額」の内容は、ご注文コードごとの総額です。
・ ダウンロードの有効期限は、発送完了メールの受信から1年間です。
・「領収証」の発行は1回限りです。入力に間違いのないようご注意ください。
・「領収証」の日付はご注文品の発送日(発送完了メール送信日と同じ)です。
以下の場合は、Web領収証をご利用いただけません。お問い合わせ窓口までご連絡ください。
※お納めまでに時間を頂戴する文字加工品などをお買い上げいただきお品の発送よりも先に領収証をご希望の場合
※宛名を間違えて入力してしまった場合
※ダウンロードデータを誤って消去してしまった場合
※お支払方法が代金引換の場合
【お支払方法が、代金引換の場合】
配達時、代金お支払いの際に、配達員がお渡しするヤマト運輸発行の「控え」が正式な領収証になります。
そちらをご使用ください。
当店発行の領収証をご希望の場合は、ご希望の領収証の内容(額面・宛名・但し書き)のご指示のうえ
お手持ちのヤマト運輸発行の「控え」を当店まで郵送ください。控えと引き換えに当店の領収証を発行いたします。
Q2:注文がされているか、確認したいのですが
A2:ご注文が完了しますと、次のように画面が変わります。
「ご注文ありがとうございます。○○様(ご注文主様名)のご注文コードは 12345678901(例) となります。
お問い合わせの際は、ご注文コードが必要になります。ご注文コードの番号は、必ずお控えください。」
上記の画面が出ましたら、ご注文が確定しています。画面の指示の通り、ご注文コードをお手元にお控えください。
ご注文確定後、ご登録のメールアドレスに「ご注文確認メール」が配信されます。
「ご注文確認メール」に記載されたご注文内容に間違いがないか、ご確認ください。
※ご注文確定画面が表示されなかった場合
「ご注文確認メール」が配信されていれば、ご注文は確定しています。
「ご注文確認メール」が届かない場合には、お問い合わせ窓口までご連絡ください。
Q3:「ご注文確認メール」が届きません。
A3:ご注文確認メールが届かない旨とご注文コードをお問い合わせ窓口にお知らせください。
ご注文コードを控えていない場合は、ご注文を確定した日時(月日及び何時何分)と、ご注文主様名、ご注文内容を
お問い合わせ窓口にお知らせください。
Q4:注文内容の変更はできますか
A4:ご注文当日であれば、ご注文をキャンセルいたしますので、お問い合わせ窓口までご連絡の上、再度ご注文ください。
当社が休業の場合は、翌営業日に対応いたします。
ご注文日翌日以降は、ご注文の変更をできない場合があります。ご注意ください。
なお、名入れ加工を伴う商品については、ご注文のキャンセルを承っておりません。
ご注文確定前に、内容をご確認ください。
Q5:同じ内容の「ご注文確認メール」が複数届きました。
A5:ご注文確認メールに記載された「ご注文コード」が同一の場合は、当店では1件のご注文として手配をしております。
同内容でご注文コードが異なるメールが複数届いた場合は、何らかの不具合により、複数回ご注文されています。
至急、お問い合わせ窓口まで、該当のご注文コードをご連絡ください。
Q6:見積書がほしいのですが
A6:日本青年会議所オンラインショップトップページ、中ほどに「見積作成依頼」の青色バナーがあります。
そちらをクリックし、案内に従って、「見積作成依頼メール」にてご依頼ください。
電話・FAX・手紙では、見積書の作成をお受けいたしておりません。ご了承ください。
Q7:以前発行の見積書が手元にあります。その見積書に基づいて注文をしたいのですが。
A7:見積書発行の有無にかかわらず、ご注文は日本青年会議所オンラインショップにて承ります。
電話・FAX・手紙など、オンラインショップ以外のご注文は承っておりません。ご了承ください。
|
|